


12月に広島を訪れる際の事前学習をオンラインで実施しました。
PCVの活動や平和文化と戦争文化の話、視点の違いワーク、オンライン平和公園ツアーを実施しました。画面越しではありますが、生徒さんが積極的に参加してくださる様子を感じることができました。
学校から後日生徒のみなさんのワークシートと先生方からのコメントを頂いたのでいくつか紹介します。
〈オンライン事前学習を経て、広島で学んでみたいこと〉
・原爆が起きる前と後でどのように人々の生活、気持ちが変わってどのような街づくりになったのか
・遺品や家族のストーリーを聞いてもっと戦争についての知識を得たい。聞くだけではなく、自分でもっと考えて自分なりの意見をもちたい
・生き残った人はどのようにして普段の生活にもどっていったのか?(精神、肉体の面で)
・海外の人からみたヒロシマの8月6日
〈先生方のコメント〉
・広島の原爆投下についてのワークショップはよく考えられたプログラムであり、多角的視点から原爆について学ぶ大切さを強く感じました。また、生徒同士で意見を共有する時間があり多様な考えに触れられたことも貴重でした。原爆の悲惨さだけではなく、「平和をつくるのは自分たちだ」という未来へのメッセージも受け取ることができたと思います。
・今の生徒にとって広島の出来事は昔のことで現実のこととして捉えるのは難しく考えがちですが、今回の学習では映像やCGを使いながら実際にそこにあった生活をリアルに再現することでより身近に感じることができたと思います。
生徒のみなさん、先生方のコメントを読んでとても嬉しくなりました。12月に直接お会いできる日を楽しみにしています。
#広島 #広島ツアー #平和公園 #原爆ドーム #広島修学旅行 #広島観光 #広島観光スポット